top of page

ドラゴンクエストX(Wii WiiU 3DS PC)

公式サイトはこちら↓

ゲームジャンル:MMORPG

ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン プロモーション(2:30)

何を紹介するにしたって、一番最初は動画を見てもらう!

これがここのスタンダードですよ!

 

長い文章が嫌いな方は、総括

どういう方にオススメか書いてありますので

そちらへどうぞ!

 

~目次~

はじめに

良い点 悪い点

ソロプレイヤーへの配慮が素晴らしい

カジュアル勢でも簡単

MMOなのにストーリー重視

MMORPGなのに駆け出しプレイヤーがすぐに追いつける

MMOなのに良運営

MMORPGなのに暴言や迷惑行為が少ない

バトル関係の調整が大雑把

やることが無くなっちゃう

大型アップデートが小出し

カネトルティア

C3Poのコーナー

総括

 

・はじめに

というわけで、ドラゴンクエストXというゲームの紹介なのですが

 

これ紹介入りますかね!?

 

と自分でツッコミを入れたくなるくらいに

超有名ブランドのドラゴンクエストです。

 

一応最初の発売が3年前にしてWii独占タイトルだったので

ちょっと古いゲームに該当するでしょう。

勿論、今でもアップデートが続いているというのはありますけれど。

 

シリーズは初代からカウントして丁度10作品まで発売されており

外伝作品も含めれば、それはもう凄い数のドラゴンクエストが発売されている

日本代表と言っても過言は何処にもないゲームタイトル。

 

皆様の記憶にも新しいであろう11の発表もありましたね。

 

さて、それでは何処から切り込んでいきましょうか。

とりあえず、この紹介では未プレイの方に向けて書いていきましょう。

 

ドラクエXの発売におけるユーザーの反応と経緯などは

スッパリ切り捨てて(私よりも詳しい人が絶対に書いているので)

まずざっくり、個人的主観で良い点と悪い点を。

それぞれの解説も後でやります。

 

*良い点

・ソロプレイヤーへの配慮が素晴らしい

・あまり普段ゲームを遊ばないカジュアル勢でも簡単操作、簡単システム

・MMOになってもドラクエらしいストーリー重視

・MMOなのに駆け出しプレイヤーがすぐにソロでも最新コンテンツに追いつける

・MMOなのに良運営

・MMOに有りがちな暴言や迷惑行為が少ない(無いとは言えない)

 

*悪い点

・バトル調整が大雑把

・やる事が無くなっちゃう

・大型アップデートが小出し

・カネトルティア

 

悪い点の部分に意味不明と思われる文章が並んでいますが

きちんと後で解説致します。

 

まず良い点からですね。

 

・ソロプレイヤーへの配慮が素晴らしい

これは間違いありません。

色々とMMORPGはプレイした身の私ですが

ここまでソロプレイヤーの事を考えてくれているMMORPGというのは

今まで見たことがありません。

そう断言出来るくらいに、ソロプレイヤー目線でも考えてくれています。

 

例えば、サポートキャラクター制度。

MMORPGと言えば、他人とPTを組んでダンジョンへ討伐に赴いたり

凶悪な強さのボスと戦うという印象があると思います。

それが楽しくて、病み付きになる。

 

でも、裏を返せば他人に気軽に声をかけられない人は

強敵や高い難易度のダンジョンには挑めないという事になりますね?

 

それがMMORPGのネックの一つでした。

が、ドラクエXはそれを見事に改善。それがサポート制度。

 

ログアウトの際に、キャラクターをサポート登録しておくと

他の人がNPCとして、そのキャラクターを雇う事が出来るシステムです。

 

フレンドでもない、全く見ず知らずの他人でも雇えるのです。

雇ったキャラクターは人が操作しているワケではなく

全部AIがオートで適時行動してくれます。

 

このシステムによって、完全ソロで他人に声がかけられない人でも

冒険がきちんと楽しめるようになっているんですね。

 

今では実際にこのシステムでストーリーを最後まで駆け抜けられたり

結構な強敵を撃破出来たりします。

というかドラクエXのコンテンツの大半はサポートだけでも攻略出来ちゃいます。

 

更に、難易度選択制度。

ボスに挑む時に易しい、普通、強いの三つから難易度が選べます。

どうしても勝てない相手も、易しいで挑めば比較的簡単に。

これで、物語を追いかけたいだけの人も安心して話に没頭できるのです。

 

ここまで徹底的にユーザーフレンドリーな運営とMMOというのは感動モノでした。

 

例に挙げた以外にも、沢山ソロのための要素はあるのですが

長くなるので割愛します。

 

・カジュアル勢でも簡単

MMORPGとなり、リアルタイムコマンドバトルになったドラクエXですが

やっぱり基本は今までのドラゴンクエストでした。

 

MMORPGに有りがちな忙しい視点移動やチャット欄なんかは

全部ポイされちゃってます。

 

凄いあっさりなゲーム画面なんですよ。

戦闘中はコマンドと味方PTのHPMPや状態異常なんかが見えるだけ。

忙しく目を動かして、慌ててコマンドを入れる必要もありません。

 

敵と押しあいする相撲なんて要素もありますが

これも必須で覚える必要はなく、出来ない人はやらない職業で戦えばいいだけ。

 

小学生からご老人まで、誰でも楽しく遊べるシステムになっています。

 

だというのに、ちゃんとゲーマー向けテクニック的なものはあるんですよ。

 

・MMOなのにストーリー重視

MMORPGと言えば、物語はおまけで他人との交流やバトル冒険がメイン。

そんな今までのMMORPGの概念をぶち壊してくれたのもドラクエXです。

 

物語は世界の危機から始まり、ちゃんと魔王が存在していて

プレイヤーは魔王を倒すために各地で色々なNPCと様々な冒険を経験します。

 

笑える話も、悲しい話も、ドラクエらしい欝な話も。

メインシナリオからサブシナリオまで、ちゃんと物語が用意されているのです。

 

ドラクエでMMORPGをやるのではなく

MMORPGでドラクエをやる、というコンセプト通りに仕上がっていると思われます。

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5

休憩タイム:【ドラクエ10】王家の迷宮フィールドBGM~果てしなき世界~(1:22)

それでは続きに行きましょう。

 

・MMORPGなのに駆け出しプレイヤーがすぐに追いつける

MMORPGプレイヤー最大の武器と言えば、時間。

かけた時間がそのまま跳ね返ってくるのがMMORPGであり

その差はまず簡単にひっくり返せません。

 

が、ドラクエXはまさかのそれすら排除です。

レベルアップはサービス開始から時間が進むほど高速化され

今では1職業を最前線に出させるだけなら一週間程度ではないでしょうか?

それも、廃人のように張り付かないで普通に2~3時間程度のプレイ時間で。

 

他の職業に関しても昔よりはずっと速いです。

大体最新コンテンツに挑めるレベルはメイン職業が85

他の職業が50と思われますが、多分ここまで一ヶ月かかるか、かからないか。

それも生活に支障をきたさない範囲で可能かと思われます。

 

まさに今はじめる人のための調整ですね。

みんなが先に進みすぎて足並みが揃えられないというのを

時短で解決です。フレンドが先にプレイしていても安心な方法。

 

・MMOなのに良運営

これは知らない人に解説しても仕方が無いかも知れません。

不具合の放置が少ないとか、不正を許さないとか。

あるいは、プレイヤーの意見をきちんと聞いてくれるとか。

そういう企業対応的な部分ですね。

ことMMORPGというジャンルにおいては、これが珍しいのです。

 

・MMORPGなのに暴言や迷惑行為が少ない

これに関しては本当に凄いなと思います。

私はドラクエXを始めてから一年半程度のユーザーですが

今まで一度たりとも暴言を吐かれたりしたことはありません。

 

どの人もゆとりを持ったプレイスタイルで

私が今までプレイしていたMMOはどれだけ修羅の国だったのかと思わされました。

 

それでもやはり、他の方々からは稀に

付き纏い行為、嫌がらせ行為、暴言

というのを聞いたりもするので、完全に無いわけではないです。

それでも、本当にここまでさっぱり見かけないのは

純粋に凄い事だと思っております。

 

さて、良い点はあらかた書きましたね。

それでは、悪い点の解説に参りましょうか。

 

・バトル関係の調整が大雑把。

文字通りですね。

ドラクエと言えば死に特技、死に呪文、死に職業が珍しくありません。

これはMMOになったドラクエXでも同じ事になってしまっており

いつ使うんだという呪文や特技はかなりあります。

 

バギ系列、ギラ系列、シバリア系列にザキ、ボケにタップダンスに明鏡止水と

今パッと思いつくだけでも中々の数のスキルが死に技に。

 

職業にも使いやすさと使いにくさ、活躍出来る職業と出来ない職業が

かなり明確に、はっきりと分かれてしまっている部分があります。

 

尚、絶対に「戦闘で使えない・クリア出来ない」ような職業はありません。

愛とゲーム内マネー(ギル)があれば駆け抜けられます。

 

しかしやはり適職と比較してしまえば、かかる手間が違いすぎるので

どうしても野良PTでは爪弾きにされてしまうのは避けられません。

適職構成2分撃破のボスを、わざわざ10分近くかけて倒す理由は無いですよね?

職業愛ならば仕方がない。

 

なので、不遇と呼ばれる職業があったりします。

 

勿論、スキルや職業だけの話に関わらず

強敵と言えばHPが高くて純攻撃力が高いだけ。

なんて揶揄されていたこともありました。

 

今はギミックも色々と考えてくれているようですが

若干、某光の戦士オンラインを彷彿とさせるギミックがあったり……。

 

・やることが無くなっちゃう

良い部分に書いた事ですが

「始めたばかりでも、すぐに最新コンテンツに追いつける」

これは悪い側面も持ち合わせていました。

 

それが、コンテンツ消費速度の増加です。

ドラクエXの売りの一つがMMORPGでドラクエをする

というのは先述の通りなのですが

始めたばかりでも一気に駆け抜けられるということは

それだけすぐにメインコンテンツが終わってしまうということでもあります。

 

特にドラクエの物語を追いかけるのが楽しみな方は

これが辛い部分になるかも知れません。

 

メインストーリーが終われば、待っているのは

レベリングや金策などの別のコンテンツがあります。

金策に関しては

最早エンドコンテンツ(オンラインゲームにおける最終目標)にも

等しいものがあるので、また別枠ですが

レベリングに関して言えば、これもまた最近は加速気味なので

人にもよりますが、早い人は半年かからずに全カンストなんてことも。

 

全体的に消費スピードが上がっているため

金策を除いた全てのコンテンツが終わり易くなっています。

 

勿論、それそのものは良い事だと思いますが

モチベーションの維持が難しいという点を考えると

そういう意味合いでは、悪い点だとも思います。

 

・大型アップデートが小出し

コンテンツ消費の加速度に対して、新しいコンテンツの追加が少ないです。

後から来る人たちが現行に追いつき易いのに

そこから先が来るのが遅いのです。

待望の大型アップデートが発表されても、あんまりコンテンツが増えなかったり

増えてもすぐに終わってしまうものだったり

そういうことも珍しくないです。

 

最近だと追加拡張ディスクの内容が少々残念でしたね。

最終的には大きなものになると言われても

やはりユーザーに取っては出された物が全てですから。

 

・カネトルティア

アストルティア生活を満喫するには、何をするにもギルが必要!

というのを揶揄して生まれた言葉がカネトルティアです。

 

バトルコンテンツのための装備に始まり

職人をするためにも素材や職人装備が必要

ハウジングコンテンツを楽しむためには土地と家を買う必要があり

とにかく本当にギルが大量に消費される世界です。

 

だと言うのに、そのギルを入手する手段が少ない。

必要なのは大金でも、収入を得るのには大きな時間が必要になります。

 

最近は金策にも緩和の波がやってきていますが

それでもやっぱり金策は皆の頭を悩ませていますね。

 

何をするにもすぐに参加出来る、というのが難しいので

これは悪い点として書いておくことにします。

 

逆に、これをエンドコンテンツと自ら位置付ければ

永遠に切れないモチベーションが……?

それが出来る人はとてつもない鋼の魂をお持ちのようです。

アンカー 6
アンカー 7
アンカー 8
アンカー 9
アンカー 10
アンカー 11
アンカー 12

休憩タイム:交響組曲「ドラゴンクエストX」 刃の旋律~渾身の力を込めて(4:17)

*Check 3 Points 略してC3Poのコーナー

 

ゲームの長所と短所とは別に

 

・カジュアルさ

・爽快さ

・使用BGM

 

の三つのポイントに着目して

個人的感想を述べる!

 

それがC3Poのコーナー!

略称は超強引ですが大目に見て下さいませ。

 

・カジュアルさ

そりゃあもうドラクエです。

説明になっていない?

 

いえいえ、ドラクエですから

それはそれは非常にカジュアルな作りになっております。

 

上の項目に書いた通り、本当に小学生からご高齢者まで

しっかり遊べる作りなのです。

 

カジュアル分に関しては申し分無し。

 

ここにユーザーフレンドリーな運営が組み合わさって

最強に見える。

 

ヘビーユーザー(廃人)重視ではなく

カジュアル面を重視してくれるのは

取っ付き易さが違いますからね。

 

入りやすい、辞めやすい、復帰しやすいの三段活用。

 

ちょこちょこ休憩を挟みながらプレイしても

全く問題ないというのは素晴らしく考えられていると思います。

 

・爽快さ

物語を進める、敵を倒す、そう言ったバトルコンテンツの方向では

ソロプレイヤーの事も考えてくれているおかげか

中々爽快感があると思われます。

 

ただ、金策方面となってくると

爽快感があるとは言えませんね。

 

主流の金策方法が単調あるいは運任せとなる所が大きいので

成功すれば勿論とんでもない爽快感でしょうが

基本は退屈側かと思われます。

 

オンラインゲームですので、俺TUEEEEE! プレイも

出来なくはないかもですが

非現実的です。

 

しかし、PT連携を取って強敵撃破という

MMORPGの肝はしっかりあるので

そのベクトルではとても良い気分にさせてくれるでしょう。

 

いかにユーザーに気持ちよくプレイしてもらえるか

というのを考えてくれている運営だと思うので

これからもまだまだ進化、改善はあるかと思われます。

 

・使用BGM

全楽曲すぎやまこういち先生の書き下ろし楽曲

または歴代DQ音楽の再アレンジ

 

ともなれば音楽の質に関しては言うまでもありませんね?

 

私も実際、フィールドで30分近く立ちっぱなしで

(DQXは30分放置で強制ログアウトなので、逐一コマンド入れつつ)

ずーっと音楽を聴き続けていた事もあります。

 

歴代DQ音楽についても、既存のものではなく

新しく撮り直したものが使用されており

郷愁と同時に色々と新鮮な気持ちになれます。

 

20151年現在で使用されている歴代シリーズ楽曲は

 

2、3、4、5、6、7、8、9、DQM2

 

とこれだけ多岐に渡るボリュームです。

 

1が入っていないですが、やはり1は特別なのでしょう。

いつかは必ず実装されるでしょうが。

 

各地で歴代の音楽に耳を傾け

当時を若干思い出したりしながら

プレイ出来るというのは

歴代ファンにこそ痺れるサービスですね。

 

勿論、歴代を知らない人もここから入れる。

 

ゲーム中音楽に関しては

これでもかという位に豪勢で贅沢なのがドラクエXですね。

アンカー 14

・総括

それでは良い所、悪い所を書き終わったところでまとめに入りましょう。

 

*このゲームをオススメ出来る人

・初めてMMORPGに挑戦してみたい方

・程よい緊張感でバトルを楽しみたい方

・スローライフMMORPGを遊びたい方

・オフラインRPGの感覚でMMORPGをやりたい方

・カジュアル~ヘビーユーザーまで幅広くオススメ

・小学生~ご高齢者まで

 

とにかく色々と優しい出来になっているのは流石スクエニでしょう。

 

使われる楽曲に関しても、新規楽曲から歴代ドラクエBGMのアレンジと

旧作ファンにもたまらない内容になっているのが嬉しい所ですね。

 

対応ハードもWii、WiiUに3DS、PCと受け皿が広く

更に2016年にはPS4にも対応の予定があるようです。

この辺りも入りやすい要因の一つでしょうか。

 

ゲーム好き的観点からの難点の一つとして

このゲームを始めると、他のゲームを遊ぶ時間が取り辛くなることがあります。

MMORPGらしく、時間が資産なのは変わりません。

 

それでも、中断しても再開してからまた追いつき易いので

飽きたら離れて気が向いたら戻ってくる、なんていう行動が

取り易いというのもあります。

 

個人的にはどっしりメインではなく、いつでも気軽に遊べる

傍に置いておきたいゲームの一つです。

アンカー 13

ドラゴンクエストX 購入リンク準備中

bottom of page