top of page

冒険して良し作って良し、プレイスタイル自由自在なドラクエビルダーズ!

  • C3Pio
  • 2016年1月29日
  • 読了時間: 3分

来たる1月28日木曜日、深夜12時。

もう絶対にガッツリ遊ぶんだと

色々準備を整えて迎えた、その日その時。

楽しみ過ぎて時間の流れを遅く感じるなんて

一体どれだけぶりの経験でしょう。

学生時代の修学旅行前とかぶりでしょうか。

もう、それくらい発売を待っていました

ドラゴンクエストビルダーズ!

DL版を先行予約しておいてよかった!

この二日全くブログとして機能してなかったのは

この作品のおかげよ……(白目

さて、発売前は

ドラクエの皮をかぶったマインクラフト

なんて言われていましたが

蓋を開いてみれば

マインクラフトの皮をかぶったドラゴンクエスト

でした。

いえ、それだけではないですね。

マインクラフト×7 Day 2 Die×テラリアの良いとこ取り

だと個人的には思いましたね。

作るマイクラ、大襲撃の7D2D、ダンジョン探検でテラリア

そして、そこにドラクエならではの世界観と物語をぶちこむ!

出来上がったのは、気が付けば朝を迎えてしまうほど

夢中になれる、中毒性がある、止め時のない

とてつもないモンスターゲームでした。

これは最初の拠点となるメルキドの町です。

体験版もここがベースキャンプでしたね。

多少手は加えましたが、土塊だらけ

景観もなんだか寂しい、そんな町ですね。

この町に、さらに冒険して戦利品を集め

自らアイテムを開発し、改良し……

こう!

これは工事中画像だ!

更にこう!

モンスターの襲撃に備えて防壁を建築し

民家はレンガ造りに変更!

工房は屋根を高くして分かりやすく!

なんて、まさしく俺の村が作れてしまうわけです!

名前を付けるならトウフハウス in アレフガルドかな(哀愁

ドラクエ世界に自分だけの村を作ろう!

特に難しいことは考えずに、思ったまま

感覚的に作っていける!

もう、どう建築しようか考え

素材を集めたりしているだけで

滝のように時間が流れ落ちていきますね。

無論、建築関係だけでなく

冒険側に焦点を当てても、面白いです。

ゼルダの伝説っぽい

というのは結構目にする例えなんですが

私個人としては、ルーンファクトリーとか思い出しました。

何故ルンファクなのか?

これについてはここに書いてしまうと

大変ネタバレを孕んでしまうので書けません、というジレンマ。

クエストの目的地に向かう途中で

ついでに素材も集めておこう

なんてしていたら、あっという間に日が暮れてしまいます。

即キメラの翼で帰る! ってのもよくありますね。

ドラクエらしく、フィールドにはお宝の眠るダンジョンが

各所にあったりしまして、そこを探検して

報酬をゲットするという楽しみもあります。

まさにここは冒険要素。

モンスター襲撃戦は、所謂大襲撃という

沢山のモンスターから拠点を守る戦いに関しては

開始タイミングは任意です。

モンスター用のトラップを仕掛け

装備を集め

戦いに備えるのです。

ちなみにトラップは上手く仕掛けられると

眺めているだけで戦いが終わったりして

非常に気持ちいい事になります。

後は、自分で料理をすることも出来ます。

調理器具作って獲物を仕留めて調理!

うううあああ要素が多すぎて

一度に全部書ききれません!!

どこを見ても素晴らしい出来なんですよね。

システムもユーザーフレンドリーで快適&高速。

UIも分かりやすい。

寄り道要素も満載。

もう完璧に時間泥棒です。

笑っちゃうくらい楽しい。

とてつもないゲームです、ドラクエビルダーズ……!

Comments


​良い記事だと思ったら

クリックお願いします!

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square

​人気ブログランキング

    参加中!

bottom of page