【そりゃ】FF15を完走してきました【つれぇでしょ】
- C3Pio
- 2017年1月20日
- 読了時間: 7分

最近また環境が変わってしまって
中々ドラクエ10が出来ないC3Pioです。
しかし、だからと言ってゲームしない
という選択肢はありえません。
今回は、映画も3回見て
テンションを高めたFF15を購入し
エンディングまで見てきました。
発売まで10年待たせたFFということで
購入者の皆さんもテンション高かったのではないでしょうか?
今回ブログに記事を書くにあたって
一番迷ったのは
ネタバレで有りで書くべきかどうか?
という部分であります。
個人的には、極力ネタバレは避けた上で
作品について書いていくというのが
一番の理想としているのですが
今回のFF15に関して言えば
それは中々難しくない?
というのが本音なのです。
一番、ここに書き散らしておきたい事、というのが
どう頑張ってもネタバレに直結してしまうのです。
とても迷います。
ネタバレ無しで、本編のシステムやUI回りについて書くなんてのも
勿論可能なのですが
それでは無味無臭になってしまって
記事としての面白さが損なわれるのではないかと
大変危惧しているのです。
そういうワケで、前説が長くなりましたが
今回ばかりは
多少のネタバレ
を含んで書きます。
ご容赦下さい。
*明らかに足りてねぇわ……
何がと聞かれれば、こう答えます
尺だよ!!!
多分、既にプレイを終えた方々も
似たような感想をお持ちではないでしょうか?
元々は長距離マラソンを走っていた筈なのに
とある地点から急に100m走に競技が変わっていた。
何を言っているのか分からねえが(以下略
とにかく、物語の端々から
本当はもっと深く掘り下げて書くつもりだったんだよ!!
という脚本の悲鳴が聞こえてくるくらいに
とんでもない圧縮率です。
グラビジャかな?
本来ならば、このキャラクターのこの部分がキーになって
こういう風に横道にそれて
話を盛り上げる……予定だった。
という片鱗が随所で見られます。
大事な所をカットして、要素だけ残った結果が
ふ~ん、だから?
という感想しか持ち得ない
ひたすらに
その要素いる?
のオンパレード。
特に最終盤の盛り上げ所が
本当に酷かったですね……。
その暴露話今必要?
え、キミ凄い唐突だけど、どういう経緯?
仕舞いには
お前の部分全カットされたら
消化不良も甚だしいだろ!?
と、声に出てしまったレベルのものまで。
キングスグレイブ視聴勢には
特に悲惨な結末と言いますか……。
そこカットしちゃうんだ……としか言いようが無いです。
とにかく尺の使い方がおかしい。
本当はどうしたかったのか
という部分が伝わってくるので
妄想や想像で、空白の穴埋めは出来るものの
やはり、ゲームの中で
しっかりと描いてほしかったという気持ちが強いです。
どんなに要素があったとしても
本編の中で描かれなければ
きちんと見せつけなければ
ユーザーにとっては
無いと同じものである(意訳
そんな某有名シナリオライター兼脚本家の言葉が
染み渡りますね。
本来ならばカタルシスがあって然るべき終盤で
あれは終わってた
これはこうなってた
残りはこれだけです
物語で説明しきれない要素は
書物置いておくから読んでね。
みたいな巻きの仕方されるのは
大変辛ぇわ。
何処を切り取っても盛り上がる筈の要素が
ことごとく潰されてるのが辛ぇわ……。
*オープンワールド入門編
国産オープンワールドゲームということで
そのとっつきやすさは、非常に高いと思います。
例えばフォールアウトシリーズやGTAシリーズのように
ストーリーの導線が見えづらいのが苦手な人や
TESシリーズのように
アクションであってもFPS視点だったり
TPS視点でも地味過ぎるのが
取っ付きづらい人だったり
そういう人も居ると思うのです。
国産の強味として
日本人向けの
アクションが派手!
分かりやすい導線!
というのは、存在していると思います。
街が二つしか存在しないオープンワールド
というのは、がっかりポイントでもありますが
分かりやすさ、という点では
長所足り得るのではないでしょうか。
海外産のオープンワールドは何か苦手だ
という方にとっては
楽しくオープンワールド部分を遊べる
ゲームではないかなと。
シナリオじゃないですよ?
フリーなオープンワールド部分ですよ?
サブクエストがあったり
賞金首を狙って賞金稼ぎしてみたり
そういう、所謂脇道的な部分ですね。
ここも正直、手放しで褒められるワケではないのですが……。
*内容が無いよ!!
メインクエストのお話ではありません。
これが指すのは
サブクエスト全般 のお話です。
確かに、とてつもない膨大な量の
サブクエストが散りばめられていて
そこは正しくオープンワールドの醍醐味なのですが
食材が足りないから取ってきて欲しい、だの
実験用の動物が足りないから見つけてきて欲しい、だの
サブクエストそのものに内容がありません。
ぺらっぺらです。
そして9割以上がお使いでおわりです。
まあ、確かにサブクエストではあっても
サブシナリオではないのだから
嘘は言っていませんね。
でも、それだけの量のサブクエストが用意されているのならば
どうして、それをPTメンバーの個性の
掘り下げに使わなかったのか、という疑問が
プレイが終わってから今でも疑問に残っています。
用意されてるのは
指示されたクエスト内容に対しての
メンバーの一言感想コーナーのみ。
イグニス、グラディオ、プロンプトの
過去の話なんかに焦点を当ててみたり
好き嫌いなど好みの話をしてみたり
弱点の話をしてみたり
他の主要人物の意外な話をしてみたり
いくらでもサブクエストを使って
掘り下げられる物があったと思うのですよね。
本当に勿体無い。
残ったのは無味無臭の感想タイムと
いつものランダムなPTお喋りのみ。
どうせ尺が足りないのならば
やりようがあったでしょうよ!!
*賛否が分かれるであろう戦闘システム
個人的には嫌いではない戦闘システムですが
思いっきりぶっちゃけて書いてしまえば
薬さえ飲んでいればいつか勝てる戦闘システム
それが今作の戦闘システムです。
敵の強さというのが
最近のMMORPGで有りがちな
ひたすらHPが高くて硬い のと
一撃が致命傷になる攻撃
で構成されています。
つまり、一発敵の攻撃を受けた瞬間に
アイテムメニューを開いて
速攻で回復薬を飲んで
再び攻撃開始。
敵の攻撃に当たったら
また薬を飲んでHPを回復させて……
というループです。
全ての戦闘が
端的に纏めてしまえば
そういう物で終わってしまいます。
PTにバフをかけてみたり
敵にデバフしてみたり
弱点で攻撃してみたり
一切必要ないです。
そもそもバフデバフに関しては無いです。
ただ、敵の動きを見てガード合わせてみたり
シフトで一気に懐に潜って攻撃したり
そういうアクション部分は個人的に好きです。
もうちょっと書かせて貰うならば
必殺技っぽいのがあっても良かったと思いましたね。
ちょっと通常攻撃とシフト攻撃だけでは
爽快感に欠ける部分が。
何が言いたいのかと言えば
単調過ぎる!!
伊集院光さんも某コラムで書かれてましたが
敵が硬くて時間かかるだけで
ボタン連打で指が痛くなる(意訳
まさにその通りです。
アクションだって思考はします。
RPGならば、戦略があります。
どちらも中途半端に採用した結果
中途半端な出来になりました。
という風にしか見えない悲しみがあります。
某KOTYではありませんが
薬を飲んで物理で殴れ
という風にしか思えない人が居てもおかしくないでしょう。
こんな風に書いてますけど
私は嫌いではないシステムですよ。
バランス調整ぶん投げて単調になってしまったのだけが
ひたすらに悲しいだけです。
えー、頑張って良い所探しを
自分なりにしてみたのですが
ご覧の内容になってしまいました。
ボロクソ書いてますが
クソゲーという程ではないです。
FFというブランド
発売まで10年という歳月
クリエイター陣の自信
などなど、様々な要素が絡み合った結果
ハードルが物凄い高くなった
という点は間違いなくあるでしょう。
先述しましたが
オープンワールド要素に関しては
本当に慣れてない人向けだと思いました。
クソではないけど良くも無いよね
という感じでしょうか。
FFでこういう事書く事になるなんて
思ってもいませんでしたので
その辺りも含めて、非常に残念だなあと。
シナリオを求めて購入してはいけない。
ここ大事。
日本製のオープンワールドゲームに興味があるなあ。
という人ならば、きっと楽しめます。
じっくり世界を探訪してみる、くらいの心持ちでなら
遊べるゲームでしょう。
うーん、残念ですね。
Kommentare