オーバーウォッチOBT終了! プレイした感想など諸々
- C3Pio
- 2016年5月11日
- 読了時間: 4分

WoWやハースストーンで有名な
blizzardが送り出す新進気鋭な
FPS+MOBAなヒーローアクションシューティング
オーバーウォッチのPS4版βテストが終了しました。
PC版は既に正式稼働していて
楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
私もフルではないですが
それなりにテストに参加して
楽しませて頂きました。
βテストオーバータイムという
Blizzardのサービス精神には驚かされましたがw
さてこのオーバーウォッチというゲーム。
前の記事でも書きましたが
やはり普通のFPSとは一線を画しています。
TF2っぽい、なんて纏めてしまえば
簡単ではありますが
チームフォレスト2を知らない人からすれば
なんじゃそら、という思いしか抱けないでしょう。
なので、FPSでもカジュアルである
CoDやBFとの差異を何個か書いていく事にしましょう。
*名も無き一般兵じゃない!
CoDにしろBFにしろ、プレイヤーというのは
あくまで戦場に赴く一人の兵士であって
英雄ではありませんね。
勿論、戦いの結果において英雄になるものですが
オーバーウォッチはそもそもが違います。
誰もがヒーローで、誰もがヴィランなのです。
つまり、皆超人的な能力を最初から有しています。
装備を変更するのではなく
キャラクターを選択するんですね。
それぞれのキャラクターには
各々の武器があり、役割があります。
また、それとは別に強い個性としてスキルもあります。
近距離に強いアタッカーや
ひたすら敵の的になって攻撃を受けるタンク
味方のHPを回復させるヒーラーなど
まるでRPGのような役割が
それぞれのキャラクターに設定されているのです。
これにより
一人で無双するなんて事は決してできません。
それぞれのキャラクターには優劣があり
相手によっては本当に何もさせてもらえない
なんてことも良くあります。
当然、逆に相手を完封することもあります。
このキャラクターピックという要素は
CoDやBFには無い要素ですね。
BFには兵種の選択がありますが
大雑把なものですし、そこまで優劣に関わる事もありません。
周りを見て、相手を見て
常に有利になるようにキャラクターを選択していく。
最初から非常に頭を使う部分です。
*必殺技もある!
それぞれのキャラクターはヒーローなので
勿論必殺技だって存在します(何が勿論なのか)
相手を一撃で倒す必殺技。
広範囲に大ダメージを与える必殺技。
倒れた味方を蘇生する必殺技。
相手を行動不能にする必殺技、などなど。
やはり必殺技というだけあって
戦局をひっくり返すような強力なものばかりです。
どの必殺も、きちんとしたポイントで
しっかりハマると、とてつもない爽快感を生み出します。
逆に、考えなしに必殺を使うと
ここぞで使いたい時に使えなかったりして
どんどん味方がピンチになっていく事も……。
このしてやったり要素は
やはり他のFPSではあまり見ない要素の一つでしょう。
*立ち回りを強化するスキル!
ヒーローたちは、皆特別な能力を持っています。
時間を操り短距離を瞬間移動する能力。
狙った場所にテレポートする能力。
空を飛ぶ能力。
鉄壁の大盾を召喚する能力。他にも様々。
ただ立ちまわって相手を撃つのだけが戦略ではないのです。
相手の見てない場所にテレポートして
一瞬で裏取りしてしまうことだって出来ます。
大盾持ちが強力なバリアを張って
後ろから重火器持ちが高火力で薙ぎ払うなんて戦いも勿論。
いきなり空から強襲して、相手を混乱させるなど
キャラによって様々な戦略が取れます。
正面火力が強いキャラは盾持ちに弱い。
盾持ちは瞬間移動で背中を取られやすいのが苦手。
スナイパーはテレポートで裏取りされると何も出来ない。
こんな感じで、能力ごとに優劣もはっきり付いています。
それはつまり、FPSでAIMが苦手な人でも
戦略や連携次第で、大活躍出来るという意味でもありますね。
他にも様々な要素がありますが
主だった部分はこんな所でしょうか。
ゲームに勝利する為に
それぞれのロールをしっかり果たす。
これが個人的にMOBA要素が入っているなと
思う部分ですね。
相手を倒すだけでは勝利出来ない
というのは、シンプルさには欠けますが
とても面白い要素だと思います。
足止め技を相手に放ったら
高火力技を持つヒーローが必殺を相手に叩き込む
など、連携部分もかなり重要で
LoLを彷彿とさせてくれました。
オーバーウォッチの発売は
まだ二週間程度ありますが
特にCSでは、とても新鮮で斬新なFPSになっていると思われます。
プレイすると時間を忘れるゲームですよ。
と、簡単に纏めたプレイレポでした。
Comments