【オーバーウォッチ】2タンク構成【覚書】
- C3Pio
- 2016年6月8日
- 読了時間: 2分

ヒーローセレクト時に出てくる
ガイダンスは罠だと思うんですよ!(唐突
スナイパーがいませんとか
設置系がいませんとか
足りないロールに対して
ガイダンスが警告をしてくれる機能。
最初は初心者に優しい配慮だと思っていましたが
あれに従うと著しく勝率が下がっているような気がしますね。
それでなくとも露骨な調整とか
色々言われているマッチング機能がありますが。
特に思うのは
スナイパーがいません
タンクが多すぎます
これは罠だと感じましたね。
スナイパーの影響力は
物凄いその人のAIM力に左右されてしまいますし
ヘタすれば完全屠殺状態となり
5 VS 6の戦いとなることもあります。
そんな状況になるくらいならば
ソルジャー76でも使って
中距離でヒーラー兼制圧射撃で
影響力を発揮した方が良いと思いますね。
タンクが多すぎます。
これは本当に罠。
正直、1タンクよりも2タンク構成の方が
とてつもない安定感があると思いました。
特にタンクロールの中には
あまりタンク単体としては働けないような
キャラクターも存在するわけですから
(D.Vaやウィンストンなど)
メインタンク1にサブタンクというのが
割と理想なんじゃないのかと
最近は特に思います。
ラインハルトが前線を維持している中で
ウィンストンが敵陣奥に突っ込んで
ヒーラーだけ倒して帰ってくる。
ザリアにシールド付けてもらって
D.Vaが敵陣を荒らす。
ダブルタンクの影響力の中
アタッカーが自由に相手を狩る。
タンク1サポ1その他4 よりも
タンク2サポ1その他3 の方が
ベストなバランスだと思うのですが如何でしょう。
花村攻撃側と言えば
クソマップと言われて長いですが
ラインハルト D.va ソルジャー76 リーパー ハンゾー ルシオ
という構成で
トールビョーン5 ルシオ
というある意味花村防衛の鉄板構成に
数分で勝利したりもしました。
何より2タンク構成は面白いと思います。
興味を持った方がおられれば
一度試してみてはいかがでしょうか。
勿論、オーバーウォッチは思考の柔軟性が
求められるゲームですので
戦況如何においては、そういうバランスを
崩していくのも大切だと思います。
あくまで最初の様子見的な構成として2タンク構成。
安定してれば最後まで走りきれる辺りも
個人的には良ポイント。
Comments