top of page

【DQX】旅芸特化も楽しい!

  • C3Pio
  • 2016年6月17日
  • 読了時間: 7分

先週はバトマス特化について書きましたし

今週は旅芸人特化についてでも書こうかなと思いましたw

旅芸人といえば補助職であって

戦士バトマスのようにメインで前衛を張る職業でも無ければ

魔法僧侶のように後衛でダメージを与えたり

回復を務めるわけでもない

いわば、中衛職でしょう。

時には前線に上がって 前衛と共に敵を叩き

時には後衛に下がって 回復職の補助に回らなければならない

非常にテクニカルな立ち回りを要求されるポジションですね。

上がるべき時に上がらなければ ただのデクノボーになってしまいますし

下がるべき時に下がれなければ パーティ崩壊の危機まであります。

特にタゲ下がりに関しては 覚えておけば、大変味方にとってはありがたい事でしょう。

実はとてつもなくパーティにとっては要である補助職。

今回はその中の一つの旅芸人が焦点です。

相変わらず写真はへったくそですが、許してください……。

←PC勢にオススメのコントローラー!

・職業スキル

ギュインギュインとかき鳴らす

開幕直後に戦いのビートは

なんかもう今さら書く必要あるのかレベルですが

書かないワケにもいきません!

この特技の為だけに旅芸を入れてもいいくらい

とてつもなく便利なスキルですよね。

遠慮無く開幕にかき鳴らしてやりましょう。

チャージタイムとバイキルトの効果時間に

ズレがあるので、バイシの更新も忘れずに。

可愛らしい踊りのハッスルダンス

ハッスルダンスはタイミングが大事!

僧侶のベホマラーで全快しきれないHP量に

被せて使うのが効果的ですね。

開幕のサポートもハッスルが大活躍です。

僧侶がバフを付けたい時

付けたいであろうタイミングの時

全回復出来なくても、PTを粘らせる為に

ひたすら踊り続けましょう。

死ななきゃ安いんです!

粘って僧侶のバフが間に合えば

かなり安定した態勢が整ったと言える状況になるでしょう。

ハッスルダンスの回復量は

回復魔力ではなく、みりょく値に依存していますので

回復力を伸ばしたい時は

みりょく値にも目を配ってみましょう。

とりあえず宝珠を入れるだけでも

かなり違うので、それだけでもOKだとは思いますが。

行動不能系のデバフをばっちり解消する

エンドオブシーン

範囲麻痺も魅了も眠りも混乱も変身も

こいつ一発で完全除去!

EoSを有効に活用する為にも

状態異常持ちの敵と戦う時は

自分自身の立ち位置に気を付けましょう。

自分も状態異常にかかってしまっては

元も子もありませんからね……。

状態異常を何とかする為に旅がいるのに

お前が行動不能になったら意味無いだろー!

というのは割かしあります。

タゲられた味方に巻き込まれないように

注意しないといけないですね。

・短剣+盾

強力な毒攻撃とタナトスハントの組み合わせだけでなく

盾スキルによる生存能力の高さが活きる

旅芸の基本装備ですね。

旅芸はダメージを与えるのではなく

死なない事がメインのお仕事なので

とても強力です。

毒・睡眠が入る相手であれば

短剣150スキルの能力もバッチリ活かせるので

より楽しくなりますね。

短剣のメインダメージソースの毒付与を狙って

毒属性のあらゆる特技を使い

いつでも大ダメージ狙い

ヴァイパーファング・ナイトメアファング・タナトスハント

短剣使い三種の神技と言っていいくらいに

お世話になる組み合わせ。

毒が入る相手で、斬り込む隙があるのなら

ガンガン狙って行ってしまってOKでもありますね。

殴るのが楽しくて補助を忘れてしまわないように

注意はしておきたいという……。

生き残る為に

盾スキルも全活用

かいしんガード・スペルガード

ここにアイギスの盾とファランクスを入れて

生存特化のカッチカチの旅芸人になりましょう。

余裕があればビッグシールドを付与してもいいですね。

ファランクスは与ダメが減ってしまうので

ケースバイケースで。

個人的にはPTが2人以上倒れた時に

ファランクスを使ったりしております。

スペルガードはマホステの効果が切れる前に

かけ直す事が出来ますので

ゴミ箱アイコンが点滅したら

適度にスペガし直しましょう。

また、スペルガードの効果だけは

一旦付与してしまえば

盾を外しても効果が残るので

スペガだけして棍に持ち替える

なんて使い方も出来ますね。

・棍

状態異常に頼らないダメージソースと

範囲攻撃の威力、使いやすさが魅力の棍。

前衛と一緒に素早く強敵の取り巻きを

倒したい時には棍の出番です。

具体例を挙げるならば、ドン・モグーラの仲間呼びでしょうか。

水流の構えで素早さと回避率を上げられるのも

強力な部分ですね。

なぎはらえ!

なぎはらい

棍使いの基本ダメージソース。

通常攻撃の1.3~1.5倍のダメージで

攻撃範囲も中々の広さとくれば

こいつがメインの立ち回りにもなります。

それでも流石に前衛職ばりの火力は出ないので

補助としてやること無い時は!

というような使い方がメインになってしまいますね。

氷属性4連撃!

氷結らんげき

0.55倍×4+5のダメージに氷属性の乗っかった

数字だけ見ると強力そうに見える特技。

実際、相手に耐性が無ければ

なぎはらいよりも高ダメージで

結構な使い勝手を誇るのですが

何分氷属性は耐性持ちが多いというのが難点。

耐性ある敵には、なぎはらいの方がダメージが出るという……。

耐性無しが相手の時は、こいつが大活躍します。

天地魔闘の構え……ではない……

水流の構え

旅芸が棍を装備する一番の理由があるならば

やはりこの水流の構えでしょう。

自身にピオリム2段階と回避能力上昇に加えて

効果中はカウンター能力まで付与される

地味めに見えて、かなり強力な特技です。

回避上昇は本当に顕著で

2回に1回くらいは完全回避してくれるという優れもの。

行動力上昇は長期戦ほど映えますし

棍を使うなら、CT上がった瞬間から

ガンガン使っていきたい特技ですね。

キュイイインの音が癖になる

棍閃殺

超火力+自バイシの単体攻撃。

とはいえ、真価を発揮するのは

武闘家でしょう。

それでも旅芸にとっては

貴重なダメージソースですので

こちらもCTが上がり次第ぶっ放していきたいですね。

バシバシッと爽快超火力!

断空なぎはらい

巷で微妙と称されようと

超火力+範囲攻撃は大変な魅力!

一応、これ単発で棍閃殺と同じ程度の火力です。

それでいて範囲攻撃なので

前衛とタイミングをあわせて

取り巻きを一掃するのには大活躍します。

あるかないかなら、あった方が良いのは確実ですね。

私は断空なぎはらいⅢに設定してあります。

リキャストの速さは本当に大事。

・扇+盾

盾による生存能力の高さは言うまでもなく

扇の真価は幻惑の付与にあります。

180スキルの解放により

花ふぶきの幻惑付与率が最大12%もアップするのは

扇の価値を高めてくれたと思いますね。

風斬りの舞で戦いのビートが

いてつくはどうなどで消去されてしまった時も安心。

状態異常を入れるだけならば

他職のムチの方が強力ですが

生存能力をキープしたまま

というのがこちらの長所でしょう。

ヒラヒラと惑わす

花ふぶき

扇を使うならば最優先

と言っても過言ではないくらいに

こいつの為に扇がある特技。

相手のミスはこちらのチャンスに直結するので

幻惑が入る相手ならば

迷わず狙って行きたい特技ですね。

特にピラ8なんかは幻惑が入ってしまえば

後はイージーモードと言えるくらいに

楽々になるので、オススメです。

ピラ8に関して言えば、旦那に幻惑が中々入らない

というのが最大の問題点ではありますが……。

180スキルは勿論180最大にしています。

これで幻惑確率12%アップですからね。

それでもピラ8の旦那には中々入らない……。

エフェクトがとても綺麗ですよね

百花繚乱

こちらも狙いは幻惑付与ですね。

心なしか花ふぶきよりも幻惑率は高いような?

現状は180スキルで幻惑ブースト出来る花ふぶきと

同じくらいなんでしょうか?

おまけで魔法耐性も落とせますが

旅がパーティに居る時は大体が

物理構成でしょうから、こちらはあまり意味が無いでしょう。

風斬りとあわせて踊り子が最も輝きそうですね。

常にPT全体を見て行動しないといけない

そんなテクニカルな職業、旅芸人。

戦況を見定めて動く、というのは

中々に楽しいものがあると思います。

旅の活躍次第で

楽勝だったり辛勝だったりするのです!(言い過ぎ

3つの武器を使い分けて

楽しく激しくバトルを闘い抜きませんか!

楽しいですよ! オススメです!

Comments


​良い記事だと思ったら

クリックお願いします!

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square

​人気ブログランキング

    参加中!

bottom of page