top of page

スーパーロボット大戦OG ムーンデュエラーズ 1stインプレッション的な何か!

  • C3Pio
  • 2016年7月4日
  • 読了時間: 4分

スクリーンショット的なものが用意できれば

また見やすい感想が書けたと思うのですが

残念ながらPS4の内蔵機能の方は

ソフトロックがかかっていて

出来ませんでしたので

今回はSS無しの文章オンリーで

感想を綴っていこうと思います。

ひたすら地味になるぞぉ……。

さて、ファンが待ちに待った

OGシリーズの正統続編にして

次世代機PS4対応の最初の

スパロボとなった今作品。

OGからOGへの間が開きすぎていて

前作でどんな戦いがあったっけ?

ってうろ覚えな記憶になってしまっているのは

筆者だけではないでしょう。

確か前作は第二次αシナリオに

ユーゼスがくっついたような話だった筈。

ああ、超機神の話もあったか。

みたいな感じになってしまっていたのが私です。

今までの戦いの振り返りをしてくれる

ガイダンスモードも、本作にはきちんと搭載されているので

忘れてしまった人も、これからの人も

それなりに安心です(あくまでそれなり)

さて、スパロボにおいて気になる点と言えば

やはりアニメーションでしょう。

PS4に乗り込んだ事で

超高精細CGアニメーションを獲得した今作。

勿論、とてつもないクオリティのカットを

大量に見せてくれます。

これはもうスパロボで一番力を入れないと

いけない部分ですから、ある意味当然ではありますね。

とはいえ、前作第二次OGからの

使い回しアニメもかなりあります。

逆に、使い回しに見せておきながら

カットが追加されてて驚くアニメもあります。

個人的には、手の抜きどころが良い感じに見えました。

OGシリーズといえば

そのBGMのクオリティの高さにも

私は毎回注目しております。

今作からの新規楽曲は

どれもこれもハイクオリティですね。

MXチームは相変わらずとてつもない仕事をします……。

さてさて、発売前から再三

OGシリーズは難易度が高い

と言ってきた私ですが

今作はと言いますと。

やっぱり難易度は版権よりも高いと思われます。

版権では勝利条件が単純

などと揶揄されますが

その鬱憤を晴らすがのごとく

面倒くさい条件付きのMAPが多く思われますね。

また、武器命中率なども版権よりも厳し目でして

所謂一つのリアル系と呼ばれるロボットですら

序盤から命中率80%以下というのが

珍しくないです。

きっちり集中を使わないと100%に出来ません。

照準改造しても80代後半から90代になったりして

大事な所で攻撃が外れるのも、よくあります。

また、最近のスパロボでは珍しくなくなってきた

序盤から潤沢な資金というのも

今作はないですね。

きっちり集中して育てないと

武器改造費が全然足りない

というのも珍しくないです。

ストーリー関係については

一切ネタバレしません。

が、今作も例に漏れず

サプライズな、お楽しみがあるのは間違いないです。

世代的には30代前半くらいに直撃しそうですかね?

今作から初めて登場したモードに

ビギナーズモードというのがあります。

これは、本当に今作品が初めてのスパロボです

というような方へのモードになっていると思われます。

何よりも、ノーマルモードと違って

自分でルート分岐を選べないのが辛い。

ああ、10話くらいまでビギナーやってたんですが

その仕様が嫌だったので1からやり直しましたよ私は。

資金は集まりやすいですし

PPも貯まりやすいので

一周目をビギナーにして

二周目から引き継ぎプレイ

というのを狙っていたのですが

まず第一話の時点でノーマルと比べて

色々省略されてしまっていたりして

これはないわ、になってしまいましたね。

総括として

第一印象としては

よくも悪くもOGシリーズの正統進化

と、受け止めました。

抑えるべき所は抑えていますが

真新しさはない

という所でしょう。

つまりいつものスパロボですね。

それは安心出来ることですので

別に批難しているわけではないです。

何時も通りの安定したスパロボ作品

ただし難易度は高め

ああ、後アニメーションも長めですねw

版権が割とシンプル方向に舵を切っていますから

反動が全部OGに来ている……ように思えます。

そんなん当たったら死ぬだろオンパレードなのも含め

実にいつものOGシリーズだと思いました。

Kommentare


​良い記事だと思ったら

クリックお願いします!

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square

​人気ブログランキング

    参加中!

bottom of page