【DQX】ダークキング1に挑戦:どうぐ使い編【ドラクエ10】
- C3Pio
- 2016年7月15日
- 読了時間: 3分

←PC勢にオススメの
最強コントローラー!
昨日は三度目のダークキング1でしたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私も1は大分慣れてきたのか
今では初見さんを誘って行っても
数回のチャレンジで無事にクリア出来るようには
なってまいりました。
前回クリア時は僧侶でクリアでしたが
今回はどうぐ使いでリベンジ。
しかし、装備よりも立ち回りよりも
何よりネックだなと思ったのは
その雫と葉っぱの使い込みの量でしょうか……。
108個あった世界樹のしずくが
44個にまで減っていました……。
昨日は2PT分戦ったので
(一回は自分の、一回はチームさん初見勢の戦い)
64を2で割って1戦闘32個……
それでも中々のダメージですね!
葉っぱの使用数は数えるのやめました。
とにかく道具の立ち回りは
PTを葉っぱで叩き起こすこと
僧侶が祈りすら出来ていない状況であるならば
しずくを惜しみなく使用して
バフをかける時間を作る事に終始することですかね。
補助職として
ダークキングからは
それなりに距離を取る事になりますので
ダークテンペストを使用された際は
「シールドアタック」を利用して
ダークキングの傍に滑りこむ事が大切でしょうかね。
所謂ツッコミ避けの逆パターンです。
距離がある分はスピードを上げられるので
こいつで殴りこみセーフを狙います。
どうぐは大概ブーメラン装備ですし
殴りに行く技が「シールドアタック」くらいしかないんですよ。
まさかこんな事で、この技が輝くことになるなんて
一体誰が予想出来たのか……。
ダークキングのHPが半分を切ったらば
「まもりのたて」を使っておきましょう。
多分、現状唯一のダークシャウトへの対抗手段です。
どうぐさえシャウトで行動不能にされなければ
プラズマリムーバーで味方の行動不能を回復出来ますので
まもりのたては本当に大事。
ただ、これを使っていても
行動不能になる時はなるので
過信はし過ぎないようにしましょう。
レーザーの射線は常に頭の中に入れておきたいですね。
それでも事故はありますが……w
デュアルブレイカーやレボルスライサーは
余裕がある時に。
無理して殴りに行って、味方のフォローが間に合わない
なんて事になってしまっては元も子もありません。
どうぐ倍化、範囲化は常に入れておきたいですね。
レーザー事故やキングプレスで
味方が複数倒れる事も珍しくないので
出来るだけ継続させたい所です。
倍化と範囲化に関しては宝珠をいれるのがオススメ。
有りと無しでは大分体感時間が違います。
かなりゆとりが持てるようになるので推奨。
メディカルデバイスや磁界シールドは
PTにレーザーの安置をお知らせするのにも使えます。
ひっさつが使えるタイミングと
安置が分かっていれば
一気に大ダメージを与えるチャンスなので
狙えるタイミングでは狙いたいですね。
ただ、クリスタル召喚数が多くて
安置が分かり辛い状況では
これらの陣は逆効果になりかねませんので
使いどきは非常に難しいと思いました。
決まれば楽しいですよ!
弓の出番は開幕だけです。
開幕弓聖ですね。
武器交換でターンが一つ増えてしまう分
使わないという選択肢もあります。
今回私が挑んだPTでは
毒ガード装備の無い人が二人いましたので
念の為に弓ポンはしておきましたが。
どうぐの立ち回りはこんな所でしょうか?
相変わらずダークキング1での立ち回りなので
それ以上に関してはまだノータッチであります。
今回はPT構成も
バト まもの どうぐ 僧侶
とテンプレから外れた構成で挑みましたが
無事に勝利を収めることが出来ました。
ダークキング1は本当に色んな構成で楽しめて
面白いボスですね!
そろそろ2以降にもチャレンジしていきたい。
そんな風に感じた昨日でありました。
Comments