【DQX】公式ガイドブック 闇の領界+職業の極意編 を購入しました【ドラクエ10】
- C3Pio
- 2016年11月7日
- 読了時間: 3分

むかーし昔。
それはもう、ラグナロクオンラインなる
有名MMORPGの全盛期の頃から
とりあえずMMORPGで攻略本が出たら
ゲットしておこうぜ、という癖が付いてしまったのが私。
理由は単純明快で
意外とネット上には無い情報が載っていたりするから
というものです。
ドラクエ10は果たしてどうなのか?
今までの攻略本は近所の本屋にはなく
今回たまたま本屋で見かける事が出来たので
思わず買ってしまいました。
特に、ダークキング辺りは気になる所。
*想像以上に内容が濃い、その上親切
現代はRO時代に比べれば
遥かにネット上での攻略情報が充実し
大概はブログだの攻略サイトだので
情報を賄えてしまうものですが
かなり細部まで丁寧に解説されております。
まさかオススメのとくぎページ欄設定まで
画像付き、解説付きで載っているとは
思わないじゃないですかw
確かにVer3.3までの解説という
そこは割と知ってる人多いんじゃないかな
って部分の解説もありますが
職業ごとの特技設定と
オススメの石版配置・宝珠
この二点に関しては
物凄い良い買い物したなと痛感しております。
職業ごとの立ち回りに関しては
超詳細解説! ――とはなりませんが
今までやったことないし
立ち回り方なんて分からないー
というような方への導入としては
とても良い内容になっていると思いましたね。
ここを気をつけておけばOK
というような感じでしょうか。
細かい立ち回りの点に関しては
むしろ省いてしまった方が
導入としては親切なのでしょう。
*ダークキングに関してもバッチリ
挑戦するならば、ここに気を付けろ!
という点を細かく解説されております。
特にクリスタルの法則は
私もそこまで知らなかったので
大変参考になりました。
やいばのぼうぎょ受けに関しても
図解での説明がありますので
やっぱり丁寧ですね。
共通認識として
最低限知っておきたい事
というのが細かく解説されております。
欲を言うならば、ターンエンドの秒数とかも
教えてくれたら良いのになと思ったりも……。
*バトルそのものの解説も分かりやすく
Q&Aという方式を取っておりますが
あまりバトルに慣れていない人の為の
バトル講座のような企画が導入されております。
例えば、壁・相撲に関する事
160~180スキルに関しての事など
とても丁寧な解説だと思いました。
特に160スキルに関しては
データ開示での説明付きなので
丁寧すぎて逆に分かりにくくなっていないか……?
と困惑してしまうほどです。
今更人に聞けない壁更新の立ち回りなど
初心者から熟練者まで
広くに向けた内容になっていると思いましたね。
大まかに言える感想はこれくらいでしょうか。
意外な部分で驚く所がある
という点では、初心者以外の慣れた方にも
十分オススメ出来る一冊だと思いました。
勿論、これから上手くなりたいという人にも
バッチリオススメ出来ます。
しかし何よりも、攻略本は手元に置いておいて
いつでも素早く参照出来るのが強みですよね。
時代が変わっても、ここだけはアナログ最強。
闇の領域本、オススメです。
Comments